1. HOME
  2. ブログ
  3. 藍染めの美しさ~生葉…

まんまるこども園ブログ

2025.10.17

藍染めの美しさ~生葉染め~

今年の6月、4・5歳児は、インド藍でできた染料を使ってTシャツ染めに挑戦しました。その染料は独特なにおいの緑色の液体。Tシャツを染めた後、空気に触れたり、水で洗ったりすると酸化して濃い藍色に変身する不思議さやインド藍の美しさを体験を通して味わいました。

その後、園の花壇に徳島県の城西高校様よりいただいた日本原産のタデアイの種を蒔き育てていました。10月になり、葉っぱを茂らせたタデアイを使ってシルクのハンカチ染めを行いました。

元気な葉っぱを取ってきてミキサーに入れ、水を加えたらスイッチオン!葉っぱを濾して染料を抽出したら、染料の中にハンカチを広げて入れて、空気に触れないようにビニール袋の中で5分間もみもみ…

染料の色は写真の通り、葉っぱの緑色。でも、子どもたちは6月のTシャツ染めの経験があるので、「藍色になるんじゃない?」「青色になる!」などと予想を立てながらもみもみしていました。

さあ、5分経って染料から出し、しっかり水洗い。ここで水の酸素に触れてしっかりと酸化させます。すると…

「うわぁ~」「きれいー!」と取り出したハンカチの色は美しい水色!染める時のムラが多少できており、空に浮かぶ雲のように見えたり、一人一人、とっても味のある作品ができました。

インド藍とタデアイの違い、染料と生葉の違いなどから染めた色の違いを不思議に感じたり、面白く感じたりすることができました。どちらにしても緑色の葉っぱなのに違う色に染まるなんて本当に藍は“奇跡”の植物ですね!

自分で染めた本物の美しさを感じながら、生活の中で使う楽しさを感じていきたいと思います。