1. HOME
  2. ブログ
  3. 消防士さんってかっこ…

まんまるこども園ブログ

2025.11.01

消防士さんってかっこいいな!

火災を想定した避難消火通報訓練に園を管轄する岡山西消防署から3名の消防士さんにお越しいただき、立ち会っていただきました。避難訓練では、給食室からの火災を想定して園庭に避難する様子を消防士さんに見ていただき、また119番通報を想定して実際に職員と消防士さんで通報時のやり取りをさせていただいたりしました。

避難時の講評として、消防士さんからは、「先生のお話を聞いて落ち着いて避難できていました。日頃避難訓練を行っているのが身についてきていると思います。」と言っていただきました。また、逃げる時の約束事「おはしも(押さない、走らない、しゃべらない、もどらない)」についての話をしてもらい、みんなで確認することができました。通報訓練では、冷静に落ち着いて消防士さんの質問に答えいくことが大切だと感じました。貴重な機会をありがとうございました。

その後、職員と年長の子ども達が水消火器を使って、消火訓練をさせてもらいました。実際に消火器を持ったり、使ったりということは普段なかなかないので、訓練用の水消火器で体験ができてとても良かったです。さらに、5歳児クラスの子ども達も水消火器を使った消火訓練をさせていただきました。初めて消火器を触る子が多かったと思いますが、消防士さんがそばでやさしく丁寧に消火器の使い方や消火の仕方を教えてくださいました。うまく消火できて子どもたちは喜んできました。

その後、幼児用の防火服の着用体験と消防車(ポンプ車)の見学をクラスごとにさせてもらいました。

防火服の着用では、消防士さんに手伝ってもらいながら着ることができ、着終わると気分はすっかり消防士!かっこよくポーズを決めましたよ。

消防車見学では、近くで見る立派なポンプ車に大興奮の子ども達。座らせてもらったり、長いはしごやホースを見せてもらったりしました。子ども達からは、「どこから水を運んでくるの?」という質問が出て、「消火栓や池などから水をくむよ」と教えていただきました。「救急車と消防車は仲良しなんですか?」という質問には「人の命を救うために救急車と一緒に消防車・消防隊員も出動することがあるので仲良しだよ。」と教えていただき、子ども達は嬉しそうでした。他にもポンプ車の仕組みなど分かりやすく丁寧に教えていただきました。

強くてかっこよくて優しい消防士さんにいろいろ教えていただいたり、様々な体験をさせていただいたりして、消防士さんへのあこがれの気持ちが強くなりました。「消防士になりたい人?」という質問にはたくさんの子が手を挙げていましたよ。

人々の命を守るために訓練したり、出動してくれたりする消防署の職員の皆さん一堂に感謝です。今後ともよろしくお願いします。