2025.01.31
今日のまんまる vol.8
今日で1月も終わって明日から2月。昔から『1月は行く、2月は逃げる、3月は去る』と言いますが、今年ほどそのことを強く実感する年はこれまでなかったかもしれません。この日も朝7時から続々と職人の皆さんが現場に集まり、皆で体操と打ち合わせの後、早速作業が開始されました。これまで足場があって全貌を見ることができなかった遊戯室(上)や乳児室(下)も写真のような美しい仕上がりに…。きっと実物を見た子ども達はもちろん、保護者の方も思わず顔がほころぶのでは…と思える素晴らしい造形です。
そして、この日は4月から馬屋下まんまるこども園の園児となる子ども達の入園前健康診断を行いました。会場は園舎はまだ使えないので、今回は小学校の校長先生にご無理をいって図工室をかしていただきました。朝、健診前に図工室に入ってみると既に室内は暖かくされており、小学校側のきめ細やかな気配りに心も体もポカポカに癒されました。先生方、ありがとうございました。最初は、子ども達も保護者の方も集団生活や保育施設での生活がはじめての方が多いからか、少し緊張した面持ちでしたが、嘱託医の山田先生(御南と同じ先生)の優しい声掛けやスムーズな健診、保護者の方のご協力により、トラブルなく無事に終えることができました。
そして、健診後に再びこども園に行ってみました。青空の下、美しく整備されて輝くアプローチ。正面のコンクリートはよく見ると模様が木目になっています。最近の転写技術は本当にすごいなぁと感動しながら園内に入ると、たくさんの職人さんが各々の現場で手際よく作業をされていました。給食室も下の写真の通り。すっかりそれらしくなって、機材が運び込まれるのを今か今かと待っているようです。また、左の4つ窓から毎日子ども達が顔を近づけて「今日の給食は何かなぁ~」とニコニコと覗き込む姿が今から目に浮かびます。
工事期間も残り半月足らず…。来週は一段と気温も下がって外での作業はより厳しくなると思いますが、職員の皆様はくれぐれも安全に気を付けてお仕事をしていただきたいと思います。そして4月、園の正面に植えられた大きな桜に花が咲き誇る頃、今日健診に来てくれた子ども達がピカピカの園児になって、この美しい地域の馬屋下まんまるこども園に登園して来てくれることを心から楽しみにしていますよ。