1. HOME
  2. ブログ
  3. 交通安全教室②…

まんまるこども園ブログ

2025.10.10

交通安全教室②

10月8日(水)、岡山市生活安全課から交通指導員の先生方2名に来ていただき、今年度2回目の交通安全教室を行いました。3歳以上児が参加し、手作り紙芝居を見ながら楽しく交通安全について学びました。

道路を歩くときは信号機の色をよく見て、横断歩道を渡ること。その際に手を上げて車が来ていないか、止まってくれているかを確かめてから渡ること。(道路を渡っている時も、きちんと車が来ていないかを見ながら渡ります。)また、道路では走らないこと。これは、壁で車が見えないことがあるので、『トマトのやくそく→とまって、まって、とびださない』をみんなで確認しました。
そして、今日は新しいお約束を教えていただきました。それは、『いかのおすし→いかない、のらない、おおごえでさけぶ、すぐにげる、しらせる』です。「優しそうな人に声を掛けられたらどうする?ついて行ってもいいかな?」と聞かれると、「いい!」と答える3歳児。「ダメ!ついていかない!」と答える4・5歳児。「アイス買ってあげるから車に乗って行こうよって言われたら乗ってもいいかな?」と聞かれると、「乗ってもいい!」と答える3歳児。「乗ったらダメ!」と答える4・5歳児。そんなお兄さんお姉さんの言葉に、3歳児もしっかりと考えながら学ぶことができました。

最後に、もう1つお約束。『登降園する際も車を降りたら、道路は必ずお家の人と手をつないで一緒に歩くこと』。駐車場や園の周りはいつ車が行き来するかわかりません。決して飛び出したりしないよう、おうちの人と手をつなぎ、安全に気を付けて登降園しましょう。

そして、5歳児は来年度から小学生。登下校する際には、自分で安全を確かめて、“一つしかない大切な命”を守ってほしいと思います。