1. HOME
  2. ブログ
  3. ありがとうございまし…

園からのお知らせ

2025.03.15

ありがとうございました。

3月15日、待ちに待った馬屋下まんまるこども園の重要事項説明会と内見会を開催しました。しかし、当日は朝からあいにくの曇り空で、今にも雨が降り出しそうな天気、更に厄介だったのはこの日の気温。昨日まで日中は16度位あって暑い位でしたが、今日に限って最高気温は8度…。状況は正直ハードモードでした。

まず、午前9時~重要事項説明会。4月に入園される新入園児の保護者の方を対象に、園の保育理念や方針、そして具体的な保育内容の構成の仕方について説明、また各種提出種類や登降園システムの使い方について説明を行いました。

次に、10:30~記念講演。演題は『子どもと自然~今こそ大切にしたい原風景と原体験~』、講師は、岡山イオン内、環境学習プラザアスエコ所長の山田哲弘先生です。山田先生には会場から時折笑い声も起こる和やかな雰囲気の中、御南まんまるこども園での自然体験実践を参考に、直接体験の大切さやその中での子どもの感性の育ち、また親子で自然を用いた遊びをする際のコツについてお話していただきました。

そして、昼休憩を挟んで、13:30~内見会。とその前に、我々保育者は引き続き山田先生による今年度最後の自然体験研修(全5回シリーズ)。今年度の研修内容を振り返ったり、これまでの研修を生かして今後自分が保育の中で実現したいこと等をグループでディスカッションしたり、それらを共有したりしました。山田先生には、今年度、園が保育の柱として位置づけている『自然体験』に関して、保護者講演会や計画的な職員研修等、1年を通じて大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

さて、研修後30分程で昼食を済ませ、13:30~いよいよ内見会!そしてこの日は、建部町から拘りの珈琲専門店サニーデイコーヒー様に出前カフェで来ていただき、その隣で給食室で調子した人参ゼリーとクッキーの試食会も行いました。入口を兼ねたホールが珈琲の良い香りで満たされ、さながらカフェのような雰囲気…。豆を挽いてコーヒーを淹れる一連の美しい所作に思わず見入る人も続出でした。

この日は雨も降って気温以上に体感的にとても冷たく感じたので、開始前は内心不安でいっぱいでしたが、始まってみると途切れる人がいないほどの大盛況!正確に数えていませんが、おそらく延べ150名位の方がご来場くださいました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございます。

そして15:00~フィナーレのクラシック ミニ コンサート。ヴァイオリン(仁熊美鈴様)とピアノ(角田奈名子様)の美しい音色が広い遊戯室中に響き渡りました。途中子どもにはなじみの薄い曲もありましたが、子ども達は2つの楽器が奏でる音や表現に耳を澄ませ、大人の方は演奏に合わせて歌を口ずさんだりと、まさに馬屋下まんまるこども園らしい『自然体で温かいコンサート』になりました。演奏者の仁熊様と角田様、素敵な時間と感動をありがとうございました。

16:00になり、内見会は無事終了。来場者の皆様が笑顔で「ありがとうございましたぁ!」と帰っていただけたことが何より嬉しい瞬間でした。そして、この日は本当に寒い中、園内外で来場者に笑顔で誘導してくれたり、説明してくれた両園(姉妹園)の先生方に心から感謝です。互いが互いのことを思い、皆で成功を願い、その中で自分ができることを懸命に遂行する、このことの積み重ねによってこの素晴らしい園文化が醸成されてきたことを改めて実感した1日でした。

そして、来週には馬屋下幼稚園の卒業式がこの新しくなった園で執り行われます。昨年の9月から工事の為に小学校の仮園舎で過ごしてきた子ども達が最後の最後に慣れ親しんだ学び舎で園生活の締め括りができますことを心から嬉しく思います。

そして、この日の内見会を通じて、地域の方からの温かい気持ちと、橘会や馬屋下まんまるこども園への信頼と期待値の高さを実感しました。4月からの開園に向けて、これからも職員で気持ちを束ねて馬屋下まんまるこども園ならではの保育を創意工夫していきたいと思います。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。そして今後ともどうぞよろしくお願いいたします。