
2025.07.23
夏の食育 Part1
夏真っ盛りとなり、毎日厳しい暑さが続いていますね。
馬屋下まんまるこども園では春に種を蒔いた植物が実りを迎え、栽培や収穫、食を通してそれらを味わっています。そんな食育活動の様子をシリーズでお伝えできたらと思います。
まずは第1弾!
3歳以上児クラスでは、園で収穫した赤シソを使ってジュース作りをしました。子ども達からは以前の食育の経験を元に「天ぷらにしたらおいしそう」、「(匂いを嗅いで)ゆかりのにおいがする!キュウリと一緒に食べたよね」などの声が聞かれました。

子ども達が順番に大きな鍋に赤シソを入れ、少しの水と一緒にグツグツ…。鍋の中を見てみると、「あれ?みどりになってる!さっきはむらさきだったのに!」と驚いていました。そして、赤シソをザルに上げ、大きなしゃもじを使って濾すお仕事もしてもらいましたよ。



今回はリンゴ酢と砂糖を入れて赤シソジュースが完成!冷蔵庫でしっかり冷やして水で割り、給食後にいただきました。「いいにおい!」「おいしい!」と、どの子も喜んで味わっていました。


次の日。前日に作った赤シソジュースを使って給食先生が子どもたちの前でデザートにしてくれました。赤シソジュースに寒天を加え沸騰させた後、ゆっくり冷まします。午後のおやつの時間にはしっかり固まってゼリーになりました!まるでブドウのような宝石の輝きのような色艶に子どもたちから「うわぁ」と感動の声が上がりました。みんな大好きゼリーは暑い中でものどを通りやすいですよね。よく噛んであっという間に完食しましたよ。





赤シソジュースには抗菌・抗酸化作用があり、疲労回復効果もあるそうです。夏の疲れが見られ始めたこの時期に子どもたちにとってはぴったりでした。ゼリーはひと手間加えるだけで、子どもたちの大好きなデザートになります。ご家庭でもぜひ試してみてくださいね。