
2025.08.28
夏から秋に向けて
お盆休みが明け、気温が高い日が続く中でも心地よい風が吹き抜ける日が多くなってきました。秋への移り変わりが少しずつ感じられますね。

先日、この夏を気持ちよく楽しく過ごした大プールの解体がありました。当日の朝、3歳以上の子ども達は先生たちと一緒に、感謝の気持ちを込めてプール掃除を行いました。雑巾で壁や床、外面も丁寧に磨いていきました。


「プールたのしかった!」「ここピカピカになったよ!」「こんどプール入るの、また来年?」と言いながら隅々まで綺麗にしてくれましたよ。
続いて、畑へ。夏野菜(トマト、キュウリ、ピーマン)が枯れてきたので、お片付けです。茎を皆で力を合わせて引っ張ると、何とか抜けました!長く伸びた根っこにびっくり!植物の生命力を感じました。土の中の細かな根っこを取り、土をきれいにして、秋の種まきの準備をしました。




2歳児クラスは、この夏たくさん収穫して味わったり、遊んだりしたゴーヤの最後の収穫を行いました。高いところにできた実も低いところにできた実も全部収穫して、給食室へ持って行きました。最後に味わうのが楽しみです。ゴーヤの葉っぱはいい匂いがして、長く伸びたツルがグリーンカーテンとしてもテラスを涼しくしてくれました。


ナスやアサガオなどは、まだまだ実ったり、綺麗な花を咲かせたりしているので、引き続き大切に育てていこうと思います。
この夏、大きな怪我や病気をすることなく、元気いっぱいに過ごすことができた子ども達。夏の自然や恵、周りの人たちにも感謝して、お片付けや次への準備をみんなですることができました。
次の日、3歳以上児は久しぶりに園のまわりをお散歩しました。すると、「♪コロコロコロ~」「♪ギィ~」などの虫の声が聞こえてきました。目指すは地域の方と一緒に苗を植えた綿畑です。道中のくさはらに一歩足を踏み入れると、一斉にバッタが飛んで逃げます。面白くて皆でバッタとりにしばらく夢中になりました。

綿畑に到着するとビックリ!!小さかった苗が、夏の間にこんなに大きくなっていました。そして、蕾をつけたり、中にはふわふわの真っ白い綿花が出ているものもありました。



カキやイチジクなどの秋の果物が色づく準備をしている様子も見ることができました。秋の訪れが楽しみですね♪


帰り道も、馬屋下学区の宝物がいっぱい!田んぼではすでに稲穂が付き、稲の匂いを感じることができました。また、春に見せてもらったビニールハウスの中には大きな実をつけたマスカットが!園外でも夏の暑さの中で様々な農作物が生長しているのだと感じることができました。


子ども達は馬屋下学区の自然の中で、とても良い夏を過ごすことができました。今後も秋の自然の変化を感じられるように、しばしばお散歩に出かけたいと思います。