
2025.07.04
夏だ!プール・水遊び開始!
6月27日の梅雨明け発表を受け、6月30日(月)からプール活動・水遊びを開始しました!
馬屋下まんまるこども園では、姉妹園と同様に『水』という保育教材の不思議さや面白さ、美しさなどを味わいながら、暑い夏を心地よく、意欲的に過ごしていきたいと思っています。

2歳以上児はみんなで集まってプール開きを行いました。水の中での活動は楽しくて気持ちいいけど、水中では息ができないので、押したり、引っ張ったり、わざと人に水をかけたりしないことなどを約束しました。そして、みんなで準備体操をした後は、シャワー!最初はちょっぴり怖くても、だんだんと自分で洗えるようになっていきますよ。

3歳以上児クラスは園庭に設置した大きなプールに入水します。たくさんの水で水中を歩きにくかったり(抵抗)、大股歩きで水の圧を感じたり(水圧)、ジャンプやワニ歩きでぷかぷか浮かぶ感覚を味わったり(浮力)、自分で水をやさしくかけて水の気持ちよさを味わったりして水慣れをしていきました。そして、水中で息を吐いたり(バブリング)、止めたりすることに挑戦。口や鼻をつけた後は、顔全体もつけていきましたよ。今後、息を止めて顔がつけれるようになると浮かぶことにも挑戦していきます。4・5歳児はさらに、キックをつけて泳ぐことにも挑戦していく予定です。




個人個人で水への抵抗感は違いますが、お友達と一緒にプールに入る中で、友達の姿に刺激を受けて少しずつ慣れていったり、挑戦していったりすることができるのではないかと思います。
2歳児クラスは小さなプールで、3~4人ずつ入っています。友達と一緒に水に沈む玩具を集めたり、足をバタバタさせて水しぶきを立てたり、体を水にしっかり浸けたりして水に親しんでいっています。


1歳児クラスは水を玩具ですくったり、先生たちの手作りシャワーに喜んで自ら水を浴びたりして、水の冷たさや気持ちよさを感じています。


来週からはさらに暑くなることが予想されます。外での活動になるので、影をつくったり、活動時間を調整したりして熱中症対策をして活動を行っていきます。また、水の事故が決して起きないように活動の際にはプール指導を行う職員のほかに外からの監視の職員を必ず配置して安全対策を行っています。そのほかにも水質などの衛生管理の徹底、子どもたち一人ひとりの体調の把握を行い、園児が安全で伸び伸びと、また『こうしたい(なりたい)!』という意欲をもって生活できるように教育・保育活動を行っていきます。子どもたちのこの夏の成長が楽しみです。